ベビー・小学生クラスIさん (お子様3歳・小1) HKC歴4年

キャンセル待ち続出って一体どんな教室?
長男は年少から、次男は生後7ヶ月頃からベビーヨガをきっかけに、ハローキッズでお世話になっています。
ハローキッズを知ったきっかけは、姪を通わせていた姉のすすめでした。
「キャンセル待ち続出の英語教室」と聞いて、「一体どんな教室なん?!」と驚いたのを覚えています(笑)。
私自身、英語が好きで、大人になってからも映画・音楽・本などを通して英語に触れる機会を持ってきました。
だからこそ、わが子にも英語を好きになってほしい、英語を身近なものにしてほしいと考えていました。
これからの時代、「英語がそばにあること」はとても大切なことだと思っています。
英語教室に求めていたのは、「The・お勉強」ではなく、
コミュニケーション力を育てたり、知った英語をどんどんアウトプットしたり、たくさん使う経験ができること。
だから最初は、「ネイティブの先生の方がいいのでは…?」と思っていました。
でも、実際に通ってみて、その考えは見事に覆されました。
ジェーンとケイトは、発音をその仕組みからすべて学びなおされており、
「日本人ならではの苦手な部分」をしっかり把握したうえで、“伝わる英語”を教えてくださる、日本人講師ならではの強みを持っています。
また、ライモーフォニックスやCTP絵本など、
子どもたちが「楽しく」「自然に」英語に触れられる教材や環境が整っています。
長男は、イースターなど季節ごとのイベントをとても楽しみにしています。
文字への興味も、「日本語」と「英語」を分けることなく、自然に芽生えてきたように感じます。
次男は、ベビークラスの最初は抱っこばかりでしたが、目と耳ではしっかり吸収していて、自宅でレッスンの内容を披露することもたびたび。
今ではすっかり教室に慣れて、積極的にやり取りを楽しんでいます。
二人とも、発音がとてもきれいで、本当に驚かされます。
「楽しみながら英語が自然に身についている」と実感しています。
また、半年に一度の英会話チェックでは、その学年の内容だけでなく、1年目からの内容をすべて復習します。新しいことを覚えるとつい忘れてしまいがちな「基礎の基礎」も、しっかり定着していると感じます。
加えて、保護者向けの発音講座など、大人が学ぶ機会もあるのが嬉しいです。
子どもたちだけでなく、家族全体で英語に親しめることで、英語へのハードルがさらに下がっているように思います。
たくさん書きましたが、最後にどうしても伝えたいことがひとつ。
それは——
ジェーンとケイトのお人柄。
たくさんの卒業生を送り出してきたベテラン講師のお二人ですが、常にブラッシュアップを重ね、明るくパワフルで、愛情にあふれています。
会うたびに、親子ともども元気と温かさをいただいています。
「英語をはじめようかな?」「どこがいいかな?」と迷っている保護者の方に、ぜひお伝えしたいです。
まずはハローキッズを覗いてみてください。
これで最初のハードルは、きっとクリアです。
ベビー・小学生クラスOさん (お子様2歳・小3) HKC歴2年半

英語が”特別なもの”じゃなくなった、我が家の変化
ハローキッズに出会って、2年半ほどが経ちました。
子どもたちが勉強や就職をしていく中で、英語は必要だと感じていましたが、英語教室に通うことにはハードルの高さを感じていました。
そんな時、お友達のママからハローキッズを紹介してもらい、小学2年生だった長女を体験レッスンに連れて行き、入会を決めました。
同時期に、次女も生後5ヶ月からベビーヨガに参加し、そのままベビークラスに通っています。
長女は英語に触れるのが少し遅かったので、発音などの遅れは感じるものの、2年目に初めて受けた英検ジュニア(ブロンズ)では満点を取りました。英語を「聴く耳」がしっかり育っているのを実感しています。
また、わからない点は個別に教えてもらえたり、相談にのってもらえたりと、一人ひとりを丁寧に見てくださるので安心できます。
さらに、イベントレッスンも魅力のひとつです。
普段のレッスンはもちろん、ジェーンとケイトが全力で取り組んでくださっているイベントを、娘も毎回とても楽しみにしています。
次女も、はじめは私から離れず静かに様子をうかがっているだけでしたが、だんだんとレッスンの楽しい雰囲気に馴染み、今では自ら「My turn!」と発言するように。
天気や色、数などの簡単な英単語が自然に出てきたり、朝夕の挨拶が英語になっていたり。今では、”I’m hungy.” “I’m angry.”など感情表現もジェスチャーまじりに姉とやりとりしています。
そんな私も、昨年「ママの伝わる発音講座」を受講しました。
娘がこういうことを学んでいるんだ、と知るきっかけにもなり、「学生の頃に知っていたら!」と思う内容ばかりで、カタカナ英語だった私が変われたことに自分でも驚いています。
自宅では、家族みんなでレッスンで聞いた曲を踊りながら歌ったり、絵本を一緒に読んだりと、英語がとても身近な存在になっています。
これからの娘たちの成長が、とても楽しみです。
小学生・中学生クラスのSさん (お子様小5,中2)HKC歴7年

「英語が得意で好き」になった7年間のあゆみ
英会話教室をいくつか調べていた中でハローキッズクラブに出会い、お世話になってから7年が経ちました。
子どもたちは、日常の中で英語をメモに書いたり、口ずさんだりと、自然に英語が生活の一部になってきています。毎回のレッスンが楽しいようで、笑顔になって帰ってきます。
親として何より感じるのは、先生方の英語に対する深い理解と、伝え方へのこだわりです。
「わかりやすく伝えるにはどうすればよいか」という視点で、子どもたちの成長に合わせた適材適所の教材を用い、指導してくれます。
教材や指導法も常に進化されていて、楽しさと学びが両立されたレッスンが魅力的です。先生の指導力があるので子供たちも内容を理解しやすいと言っています。
「動詞活用を九九のようにらくらくマスター」といった教材を開発されたのも納得です。
下の子は入会当初、声が小さく、自分の気持ちを伝えるのが少し苦手でした。
ですが、「ラズプラスサポート」という毎月の動画添削のおかげもあり、今では学校の先生から「表現力がありますね」とお褒めの言葉をいただくほどに成長しました。
上の子は、レッスンで学んだ英文法をテンプレートのように活用しながら繰り返し練習を重ね、定着するようになりました。そのおかげで長文読解や、自分の考えを英語で表現する力も身につき、学校の授業ではしっかり成果を出せるようになりました。最近では「早く留学して生きた英語を試してみたい」と、夢を語るようになりました。
また、毎年1回英検にも挑戦しており、今年も姉妹そろって合格することができました。(姉は準1級に挑戦するところまで来ました)
2人とも英語が今では得意となり、「好き」という気持ちで続けられていることを、本当にありがたく思っています。
これからも、子どもたちが英語を通して世界を広げていけるよう、楽しみながら学び続けてくれることを願っています。
ベビークラスKさん(お子様2歳)HKC歴1年9ヶ月
英語を習わせるならHELLO KIDS CLUB一択!
生後5ヶ月。毎日家にいるだけの育児に息詰まり…外に出たい!と思って探した”おやこ英語”の習い事。それがHELLO KIDS CLUBの英語ベビーヨガでした。
赤ちゃんとの触れ合い時間は格別で、ゆったりとした時間の中に英語が溢れ、手遊びや英語の絵本も読んでもらい毎月休まず通って…気づいたら1年間通っていました。
ベビーヨガの後は、程よい疲れとマッサージの効果で娘はよく寝ましたよ。
そして、1歳4ヶ月からそのままベビークラスに入会しました。
ベビークラスはこれまた毎週とっても楽しいです。
私が当初想像していたような、ずーっと座って単語を発音したり歌ったり…そんな教室ではなく、2歳の娘でも飽きない50分間のレッスンです。50分て長そうですが毎回あっという間です。
一緒に手遊びしたり踊ったりする”動”の時間と、絵本を読んでもらう、クラフトをする、絵を描くなどの”静”の時間がバランスよく構成されているからだと思います。
そして、それを親子で一緒にできるというのが大きいです。わたしが楽しんでいると娘も自然と楽しんでくれているように思います。
ママ友と話していると、ネイティブに習わせた方が発音もよくなりそうとよく聞きます…でも、全然そんなことなくて、ネイティブに習ってもみんながその音を発音できるわけではないんです。
ジェーンとケイトは、すごく発音のことも英語リズムのことも勉強されているので、日本人の特性をわかって日本人特有の苦手な発音への修正ができたり、日本語と英語のリズムの違いをわかって大切な英語の土台を作ってくれています。(ライモーメソッドを採用されています。)
私もジェーンの『ママの伝わる発音講座』を受けて大人の学びを楽しみました。目から鱗の連続で大人になってからでも発音が変わりますよ。
控えめな娘(現在2歳)は教室では控えめなままですが、お家では英語の歌を歌ったり、絵本を読んだりする姿が見られるようになりました。そして、発する言葉の発音にびっくりしています。
今では、おうち英語の時間がわたしにとってとても幸せで楽しい時間になっています!
HELLO KIDS CLUBに出会えて本当によかった、感謝しています❤️
ベビークラスのAさん(お子様3歳,1歳)HKC歴6ヶ月
ベビークラスに娘を通わせて半年になります。
レッスンはとても楽しく、初めは小声だった娘が今では大きな声で自信を持って答えるようになりました。
家でもCDをかけては、ぬいぐるみ相手に自分はジェーン先生になりきって歌ったり踊ったり。
また、レッスン中に作ったクラフトのトラックにおママゴトの野菜を入れて簡単な英語でお買い物ごっこしたり…と自分から英語を取り入れて遊んでいます。
さらに嬉しい事に、一緒に連れて行ってる1歳の下の子もレッスン中みんなの真似をするようになったんです!その成長を目の当たりにし下の子も来年からベビークラスにお世話になる事に決めました。
レッスン中の子供の真剣な顔や、出来た時の嬉しそうな顔を間近で見れるのもベビークラスならではだと思います。
正直最初はまだ早いかなと思いましたが、たった半年での目覚ましい成長を見て、子供の大切な吸収の時期に英会話を始めて正解だったと感じました。
小さい内から娘を英語大好きにしてくれたハローキッズクラブには、大大大感謝ですし、出会えて本当に良かったです。
幼児クラスのKさん (お子様年少,年長) HKC歴3年
次女はベビークラスに通い始めた当時、英語に全く興味が無い状態で、人前では小声でしか話せず、親にしがみつく人見知りでした。が、毎週レッスンに通う中で、次第に発言する楽しみを覚え、レッスン中に覚えた単語や会話を使いたがるようになりました。
年少となった今では一人で教室に行き、週一度のレッスンを楽しみにしています。
長女は、2歳のころから英語に興味があり、当時から通信講座で英語を学んでいました。
幼稚園に入り、教室に通うようになると、まずすぐに発音が変わりました。親の私が聞き返してしまうほどに、、、、
そして年長になった今、生活の中に英語があることが当たり前になり、その状態を楽しんでいます。
現在アルファベットを書く楽しみを覚え、次はそれを読みたいと思い始めたようで、単語を覚えるから、英会話を試してみる、書いてみる、読んでみる。という風に英語を自分のものにしようとしています。
長女の成長を見て、次女も英語を!と思ったのが、ベビークラスから始めたきっかけです。今では、次女は姉が言っていた英語を自分も覚えたことに喜び、宿題も同じ時間に同じ様にしたいと、ノートを並べています。
長女は、妹のレッスン中に学んだ事を聞いたり、教えたりすることで、英会話や単語の復習ができ、年少時に学んだことを再確認しているようです。
毎月のクラフト制作は、色塗りや物作りが好きな我が子達にはとても楽しいみたいで、次女はハサミや糊の使い方も、ベビークラスで覚えました。
帰ってきてから家で遊ぶ時も自然と英語が出てきています。
娘たちの成長を見て、ここには書き足りないほど感謝しています。
幼児/小学生クラスのYさん (お子様小1,年中,2歳) HKC歴3年
長女は小学1年生の4月に入会しました。
長女が入るクラスは、ベビーから続けておられる方が多く、ついていけるのかとても心配でした。
入会当初は、周りのお子様はすでに覚えているアルファベットを、なかなか覚えることが出来ず苦戦していました。
でも、アルファベットカードを使ったゲーム形式でのレッスンがとても楽しかったようで、家でも練習するようになりました。
そして、そのゲームで1位を取れた時、大きな自信に繋がり、どんどんアルファベットを覚えていけるようになりました。
ゲームや歌を使ったレッスンにより、とても楽しく教室に通うことが出来ています。
次女はベビークラスから通っています。内気な性格なので、質問にも答える事ができず、ベビークラスの時は、ほとんど発言しませんでした。なのでこれで本当に身に付いているのかと不安に思っていました。
でも幼稚園に入園し、母子分離になった時、その成果を実感することができました。
ベビークラスで習った色や数字、名前や年齢をスラスラと答えるようになっていたのです。
当時答えられなくても、しっかり耳で聞いていたので、自然と身に付いていたんですね。
今では先生にも慣れ、大きな声をだして発言出来るようになりました。
あの時、諦めずに通わせていて本当に良かったと思っています。
ベビーから始める事の良さを感じることが出来たので、三女はベビークラスから通わせたいと思っています。
幼児/小学生クラスのSさん (お子様年少,小3) HKC歴2年
娘がハローキッズクラブに通い始めたのは、小学2年生の頃でした。習い始めの時は、聞く話すなど、周りの子に比べて出来ないことが多くありました。
しかし、1年通っている内に聞き取る力がつき、文章も理解できるようになり、少しづつですが成長を感じることが出来ました。
現在は、単語のみならず、文章も読めるようになり、自信もついてきたようです。
年少の息子が通い始めたのは、2歳のベビークラスからでした。この1年間はずっと私に甘えてそばを離れず、英語をしゃべるということはあまりしませんでした。挨拶や自分の名前を言うのも、私が耳元で教えて話すというような状態でした。
しかし、年少に上がり一人になると、どんどん英語を吸収していき、Hello.How are you?また、I like yellow.としゃべったり、英語で数を数えたり、教室で習ったことを「僕しゃべれるよ。」というように家でも英語を話してくれるようになりました。発音もキレイで、「すごいね!」と褒めることも増えました。
ベビークラスに通っていて、聞いていたことが今、爆発しているようです。
姉弟共に、楽しくレッスンを受けさせてもらい大変感謝しています。
小学生クラスのSさん (お子様小5,小1)HKC歴4年
娘は4年生から、息子は年少の途中からハローキッズクラブにお世話になっています。
いつか子供達をアメリカのサマーキャンプに通わせたいと考えていました。
ですので、学校のテストより実践で使える英語を学ばせたいとの思いからネイティブの講師にこだわり、娘は幼児期からアメリカ人の方にマンツーマンで教わっていました。
しかし、娘が小学生になったある時、リスニングや発音はある程度身についたものの、文法がほとんど理解できていないことに気づきました。
このまま続けても行き詰るのが見えていました。
いろいろな英会話教室を探して、体験レッスンなどに行ったり、ママ友に聞いたりして、今のハローキッズクラブにたどりつきました。
スクールは大変人気で、娘の学年のクラスには2年待ってやっと入ることができました。
娘はこちらの教室で、リズムで楽しみながら沢山の動詞の活用や文法の基礎を教わったおかげで、今まで曖昧に理解していた事が結びつき、力がついてきているのを実感しています。
講師は日本人の方ですが、先に入会した息子は幼児期からフォニックスを用いた学習によって、リスニングはもちろん読む力も自然と身に付いてきています。発音もキレイです。
念願のサマーキャンプに参加した時は現地の子供達に交じって楽しく過ごせたようです。
ネイティブ講師のこだわりは全く必要なかったです。安心してお任せできる先生方にこれからも子供たちを迷いなくお任せしたいと思っています。
幼児/小学生/中学生クラスのMさん(お子様年中,小4,中1)HKC歴6年
我が家は、子ども3人がハローキッズに楽しんで通わせていただいております。
末っ子の息子は、1歳1ヶ月で通い始めました。「英会話を始めるには早いかなぁ・・」と思っていましたが、レッスンでは子どもとお母さんが楽しめるリズム遊びや絵本、工作など、毎回盛りだくさんな内容です。
息子は今4歳です。「今日は英語ある日?」と楽しみにずっと通っています。
家でも自然と英語の歌を唄ったり、簡単な英語で会話をしてみたり、成長を感じることができます。
次女は、幼児の頃から6年ほど通っています。ハローキッズから帰宅すると「今日こんなこと習ったよー」と、いつもニコニコで話してくれます。
小学校の英語の時間でも発言すること、自分の言葉で外国人講師と会話ができること、英語の楽しみ方を自分で見つけ出してくれていることが嬉しいです。
長女は、他の英会話教室に長く通っておりましたが、妹やお友達からハローキッズの話を聞いて「私も1回体験に行ってみたい」というのがきっかけで、2年ほど前から通わせてもらっております。
人前で英語を発するのが苦手なタイプでしたが、今では英文を暗唱したり、文法・会話・ゲームなど楽しみながら英語を学んでいます。
また中学校で英語の授業も始まりましたが、テストで応用を求められても対応出来ている様子に、本当の力がついていると確信しているところです。
ハローキッズの先生方は、一人一人の個性に合わせて関わってくれています。
先生も子育てをされているので、子どもを預けるのも安心であり、親からは英語&子育ての相談もさせてもらっています。子どもが長く楽しく通える環境に感謝しています。
幼児クラス/高校生クラスYさん (お子様高1,年中) HKC歴13年
長男は年少〜高校1年の現在もレッスンに通わせて頂いています。
13年前、英語に苦手意識を持たないで欲しいと思い、通い始めました。
実際に中学から本格的に授業が始まっても、スムーズに着いて行く事が出来ました。小さい内から歌ったり踊ったりしながら楽しく自然に学んでいる内容なのですが、実は大切な文法や構文も含まれていました。
「これは後から楽やろうな」と思っていましたが実際その通りで、特にリスニングの成績が良かったのが、積み重ねが活きているなと印象的でした。
中学になるとレッスンで色々な文章を読んだり解いたりする中で、学校の試験でも習った事が出て役立つと長男が言っています。
毎年受けている英検も、特に級が上がるにつれ英作文や面接があるので、何度も丁寧に対策と指導をしてもらえて本当にありがたいです。コツコツと積み重ねるうちに、準1級を受ける所まで来ています。
次男は長男と11歳差ですが、先生方を信頼していたので、是非年少からお世話になりたいと思っていました。(ベビークラスは、仕事の都合で無理でしたので)
次男は泣いたり授業中も色々迷惑をかける事も多々ありますが、先生方はいつも「大丈夫大丈夫!」と受け入れてくれ、帰りは笑顔で教室を出て来ます。
先生方の情熱と沢山の愛情を、親子共々いつも感じています。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
中学生クラスのNさん (お子様中2,大学生) HKC歴11年
現在中学二年生の次女を通わせています。幼稚園の頃から、友達と遊びに行くような感覚で楽しく英語を学んでいましたが、年齢が上がり、英検で力試しをした時に、こんなにいい点数が取れるんだ!と驚いています。
特にリスニングについてはあまり勉強しなくても、定期テストでは毎回ほぼ満点、英検も9割近く点数を取れています。
大学生の長女は初代卒業生です。
英語の勉強って楽しい!が通っている時も、卒業した今もずっと続いています。
初めて受けたTOEICは本人もビックリの高得点でした。好きなことってどんどん伸びていくんですね。
半年に一度教室で受けていた、会話テストで覚えたことは全て英語力アップに繋がっていると長女が言います。
例えば、動詞の規則変化・不規則変化はリズムで覚えているので、テストの時もスラスラ出てくるようです。学校のテストや受験対策という範囲に留まらず、生きた英語を使う上での基盤を築いてくれているようで、親としても安心感があります。
長女は、今、英語を教える仕事に就きたいと就職活動を頑張っています。
「好き」が仕事に繋がるよう親としても応援して行きたいです。
※当教室は店舗情報サイト「エキテン」に紹介されています。
こちらでもお客様の生の声がご覧いただけます。
掲載先公式サイトのリンクはこちら↓
https://www.ekiten.jp/shop_31964531/
※当教室はGoogleマイビジネスにも掲載されています。
こちらからもお客様の生の声がご覧いただけます。